内部エネルギーとは

http://hep1.c.u-tokyo.ac.jp/~kazama/thermo/thermo13-3.pdf

https://www.phys.chuo-u.ac.jp/labs/nakano/stat/sec4(stat).pdf

 

第3部 音と熱伝導 Sound & Thermal Conduction

https://www.google.com/search?channel=trow2&client=firefox-b-d&q=%E3%83%9D%E3%82%A2%E3%82%BD%E3%83%B3%E6%AF%94%E3%80%80%E7%A9%BA%E6%B0%97

ポアソン比

http://www.i-sl.co.jp/Rensai/Rensai25.pdf

 

自由度

http://science.shinshu-u.ac.jp/~tiiyama/?page_id=4309

気体の自由度

https://mathtrain.jp/hinetsuhi

 

 

オゾン層は紫外線を吸収する。(極性?)

窒素分子、酸素分子は極性あるの?

<iframe width=”560″ height=”315″ src=”https://www.youtube.com/embed/QVcwlsLZIP4?start=114″ frameborder=”0″ allow=”accelerometer; autoplay; clipboard-write; encrypted-media; gyroscope; picture-in-picture” allowfullscreen></iframe>

 

曲がるんじゃなくて反射じゃナウい?

<iframe width=”560″ height=”315″ src=”https://www.youtube.com/embed/z7RbHBK58h8?start=114″ frameborder=”0″ allow=”accelerometer; autoplay; clipboard-write; encrypted-media; gyroscope; picture-in-picture” allowfullscreen></iframe>

<iframe width=”560″ height=”315″ src=”https://www.youtube.com/embed/ZgwEAUHpNrs?start=85″ frameborder=”0″ allow=”accelerometer; autoplay; clipboard-write; encrypted-media; gyroscope; picture-in-picture” allowfullscreen></iframe>

<iframe width=”560″ height=”315″ src=”https://www.youtube.com/embed/ScUJdoAEGzs” frameborder=”0″ allow=”accelerometer; autoplay; clipboard-write; encrypted-media; gyroscope; picture-in-picture” allowfullscreen></iframe>

音速に比熱関係するんだ

https://keisan.casio.jp/exec/system/1231998943

 

太陽光
https://www.enecho.meti.go.jp/category/saving_and_new/attaka_eco/reference/pdf/sekkei/sekkei_1.pdf

輻射
https://www.threehigh.co.jp/blog/2017/09/vol2.php
https://zukai-kikenbutu.com/buturikagaku/1-netunoidou.html

摩擦熱
https://www.mirai-kougaku.jp/laboratory/pages/170428.php

熱力学の前史、マクスウェル=ボルツマン分布における …
https://accel-brain.com/das-theologische-bild-genialer-physiker-in-der-quantenmechanik-und-der-statistischen-mechanik-und-thermodynamik/historische-semantik-der-entropie-in-der-maxwell-boltzmann-verteilung/

ドルベアの法則
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%89%E3%83%AB%E3%83%99%E3%82%A2%E3%81%AE%E6%B3%95%E5%89%87
気温とコオロギ

温度って何。
ゲイリュサック ジュールの実験
https://eman-physics.net/thermo/joule.html
http://www.cmp.sanken.osaka-u.ac.jp/~koun/therm/material/free-expansion.pdf

秀逸
http://www.f-denshi.com/000TokiwaJPN/35chmth/apdx02chmt.html

ファンデルワールス気体

熱伝導にも共振に似た現象がある事を発見!
https://resou.osaka-u.ac.jp/ja/research/2016/20161031_6

富永 昭 (2003) 誕生と変遷にまなぶ 熱力学の基礎


富永 昭 (2003) 誕生と変遷にまなぶ 熱力学の基礎
ーーーーーーー

. 熱音響現象のメカニズム2.1 定性的な説明
振動が発生するメカニズムについてまず簡単に説明します.レイリー(Rayleigh)の名著Theory of Sound[8] には,熱的要因で振動が発生し持続するには,「気体が圧縮を受け温度が上がったときに熱を与え,一方膨張し温度が下がったときに熱を奪うことが必要である」と文章で書かれています.
http://seisan.server-shared.com/632/632-51.pdf

変位が最大になる付近では速度が遅くなりますので,熱のやりとりが起きます.

壁面に接している気体は粘性と熱伝導性による拡散の影響を受けます.いま振動の角周波数をωとしますと,粘性と熱伝導性が及ぶ壁からの距離は,大体 , によってそれぞれ見積もられます.ここで, νは気体の動粘性率であり,κは温度拡散率で,共に温度が高くなると大きくなります.壁からこの距離の5倍程度離れると拡散効果は無視できます.この拡散層の厚さが管径に比べて十分薄いとき,流体力学ではそれを境界層と呼んでいます.参考までに,室温の大気(空気)が周波数100Hzで振動する場合には, は0.15mm, は若干厚く0.18mmになります.

タコニス振動が観測される一端が開いた管や,端に閉じた空洞を取り付けたいわゆるヘルムホルツ共鳴器が用いられます.開口部があれば圧力波が外部に漏れますので,不安定化はしにくくなります.開口端からの放射による減衰を除くために両端を閉じた管や,さらには端のないループ管が普通用いられます

スタックを使うと高熱が必要
隙間の間隔や孔の直径は拡散層厚さ程度です.スタックを用いますと,高温端を摂氏300度から400度程度に加熱するだけで,室温の空気でも発振します.

音響エネルギーフラックス

ーーー

https://catfood-tecsheet.ssl-lolipop.jp/fe18ig001.pdf

気柱が不安定化すると周波数の一番低い固有モードが普通励起され,その振幅が大きくなりますと非線形性によって高調波が発生するようになります.高調波の周波数と線形の高次の固有モードの周波数とが近ければ高次モードが次第に励起され,エネルギーが周波数の低いモードから高いモードに向かって輸送され,最終的には粘性によって熱に変換されます.このため不安定化した最低次固有モードの振幅が際限なく増加することはなくなり,ある一定の値に飽和するようになります.このようにして自励的に発生する非線形振動が実験で観測されるタコニス振動です.

——–

http://www.thermofluids.phys.kansai-u.ac.jp/wp/wp-content/uploads/Thermoacoustics.pdf

———

Taconis oscillations

ーーーーー

ぽんぽん船 共鳴管型エンジン(気柱振動と液中振動を組み合わせたタイプ)

MHD装置 lamina flow engine
パルス管エンジンPulse Tube Engine
https://www.jstage.jst.go.jp/article/jcsj/47/1/47_52/_pdf
ーーーーーーー

reference
https://shin1sakamoto.com/thermoacoustics/%E7%86%B1%E9%9F%B3%E9%9F%BF%E5%8F%82%E8%80%83%E6%96%87%E7%8C%AE%EF%BC%86%E8%B3%87%E6%96%99%E3%81%AA%E3%81%A9/