「波」という言葉で指し示されるものは、エネルギーの移動
「速度」という言葉でさししめされるものは、物の移動????
伝送線路
https://www.cqpub.co.jp/dwm/Contents/0105/dwm010500670.pdf
https://www.ep.sci.hokudai.ac.jp/~keikei/eps2/arch2017/supplements/No02s.pdf
電波のつく売り方
https://gigazine.net/news/20161013-diy-electromagnetic-pulse-generator/
スマホなど電子機器をメチャクチャにする電磁パルス(EMP)発生装置を自作した猛者が登場https://www.youtube.com/watch?v=K00ucs4BU3U
電磁波の実験色々
http://www.keirinkan.com/kori/kori_physics/kori_physics_1_kaitei/contents/ph-1/1-bu/1-1-6.htm
電波の発生
電波が発生するのは高周波電流によってアンテナ素子の中の電荷(電子)が往復運動をするからです. 一方,赤外線は物質の中の原子や分子,または自由電子の不規則な動き(=熱)で発生します.
https://www.rf-world.jp/bn/RFW02/samples/p109-110.pdf
ヘルツの実験
https://www.beret.co.jp/books/tachiyomi/images/690.pdf
http://www.jushin-s.co.jp/michi/download/09_k03.pdf
光子とは、電磁波の可視域(光)を波ではなくリュウシとしてみたときの呼び名。
電子と関わる時には、電磁波は光子としてふるまう。
質量はない。光速で飛ぶ。エネルギーの固まり。
減衰すうるとは?ロスしている。フレネルゾーンとの関係は?
電子がクオンタムジャンプすうるとき、安定する分だけ電磁波を出す。(捨てる)
地球の磁性は地球内部の鉄の対流で生まれる?
https://www.kahaku.go.jp/exhibitions/vm/resource/tenmon/space/earth/earth06.html
定在波
https://jp.quora.com/%E9%9F%B3%E6%B3%A2%E3%81%8C%E9%96%8B%E5%8F%A3%E7%AB%AF-%E7%A9%BA%E6%B0%97-%E3%81%A7%E5%8F%8D%E5%B0%84%E3%81%99%E3%82%8B%E7%90%86%E7%94%B1%E3%81%AF%E4%BD%95%E3%81%A7%E3%81%97%E3%82%87%E3%81%86%E3%81%8B-%E9%96%8B/answers/253390867?comment_id=174238683&comment_type=2
ラビテーション
https://jp.quora.com/%E6%B8%A9%E5%BA%A6%E4%B8%80%E5%AE%9A%E3%81%A7%E9%9F%B3%E9%80%9F%E3%81%AF%E6%8C%AF%E5%8B%95%E6%95%B0%E3%81%8C%E5%A4%89%E3%82%8F%E3%81%A3%E3%81%A6%E3%82%82%E5%A4%89%E3%82%8F%E3%82%89%E3%81%AA%E3%81%84-%E9%80%9F/answers/253555569?__filter__=all&__nsrc__=1&__sncid__=10259627642&__snid3__=14818887248
真空中を伝わる電磁波の速度はどの観測系から誰が観ても一定、というのは物理学の根幹ともいえる大原則です。周波数や波長によってその速度が変わるということになれば現在物理学の根幹から崩れることになります。
ただし、これは真空中の話であって、ガラスなどの物質中を通る時は周波数依存性があります。プリズムに当たった白色光が虹色に分解されるのは光の周波数(波長)によってガラス中を進む速度が違うので屈折率が異なるためです。
電磁波は、最短経路を知っている。
陽子の大きさを電子で測る。
電子は熱も電気も伝える。
電子の質量
9.1 × 10-31 キログラム
陽子の質量(中性子も同じ)
1.67 × 10-27 キログラム
陽子の直径約1.75×10−15 m
電子は大きさの測定を拒む。
電子のスピンで磁気モーメント生まれる・。
http://www.th.phys.titech.ac.jp/~muto/lectures/QMII11/QMII11_chap19.pdf
電圧は田氏の大きさ?
https://jp.quora.com/%E9%9B%BB%E5%9C%A7%E3%81%A8%E9%9B%BB%E6%B5%81%E3%81%AF-%E9%9B%BB%E5%AD%90%E3%82%84%E5%8E%9F%E5%AD%90%E3%83%AC%E3%83%99%E3%83%AB%E3%81%AB%E3%81%8A%E3%81%91%E3%82%8B%E6%A7%8B%E9%80%A0%E3%81%AE%E3%81%A9%E3%81%AE/answers/211671712?ch=10&share=d7579746&srid=uBz0Pz
電磁波の種類
http://www.hp.phys.titech.ac.jp/yatsu/1FGL2339/img/elemag_waves.pdf
原子核と電子の間にはたらく電磁力は重力の10の40乗倍。
スケールが大きくなると、電磁力は打ち消しあい(斥力がある)、重力が強まる(斥力がない)
https://jp.quora.com/%E5%AA%92%E4%BD%93%E3%81%AE%E3%81%AA%E3%81%84%E6%B3%A2%E3%81%A8%E3%81%84%E3%81%86%E3%81%AE%E3%82%92%E6%83%B3%E5%83%8F%E3%81%A7%E3%81%8D%E3%81%BE%E3%81%9B%E3%82%93-%E9%9B%BB%E7%A3%81%E6%B3%A2%E3%81%A8%E3%81%AF
電波吸収体
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%9B%BB%E6%B3%A2%E5%90%B8%E5%8F%8E%E4%BD%93
真空と磁界
赤外線があるところでレコードすると?
https://jp.quora.com/%E3%81%93%E3%81%AE%E5%AE%9F%E9%A8%93%E3%81%AF%E4%BD%95%E3%81%8B%E9%96%93%E9%81%95%E3%81%A3%E3%81%A6%E3%81%84%E3%81%BE%E3%81%99%E3%81%8B-%E3%82%82%E3%81%97%E3%81%8F%E3%81%AF%E9%9F%B3%E3%81%AF%E7%9C%9F%E7%A9%BA
ロンドン分散力
<iframe width=”560″ height=”315″ src=”https://www.youtube.com/embed/1iYKajMsYPY?start=229″ frameborder=”0″ allow=”accelerometer; autoplay; clipboard-write; encrypted-media; gyroscope; picture-in-picture” allowfullscreen></iframe>
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AD%E3%83%B3%E3%83%89%E3%83%B3%E5%88%86%E6%95%A3%E5%8A%9B
誘電分極
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%AA%98%E9%9B%BB%E5%88%86%E6%A5%B5
https://jp.quora.com/%E5%AF%BE%E6%B5%81%E5%9C%8F%E3%81%AE%E7%A9%BA%E6%B0%97%E5%88%86%E5%AD%90%E3%81%AF%E5%A2%83%E7%95%8C%E5%B1%A4%E3%81%AB%E3%81%84%E3%82%8B%E3%81%9F%E3%82%81%E3%81%AB%E5%9C%B0%E7%90%83%E3%81%AB%E3%81%B8%E3%81%B0
<iframe width=”560″ height=”315″ src=”https://www.youtube.com/embed/QraBn9ng-H0?start=168″ frameborder=”0″ allow=”accelerometer; autoplay; clipboard-write; encrypted-media; gyroscope; picture-in-picture” allowfullscreen></iframe>
分極は電磁場が強く、温度が低いほど大きくなる。
分子間力
https://en.wikipedia.org/wiki/Intermolecular_force
地球放射、小さい
http://www.keirinkan.com/kori/kori_earth/kori_earth_1_kaitei/contents/ea-1/3-bu/3-2-1.htm
量子電磁力学
大気電位
https://ja.wikipedia.org/wiki/大気電気学
https://jp.quora.com/notifications/collection?__filter__=all&__nsrc__=1&__sncid__=9961127906
大気中の気体分子は電子分極という状態になっています。電子分極は誘電分極 – Wikipedia の一形態で、分子における電子配置が電離などにより偏っているのです。電子分極した分子同士は、電気双極子が高速で回転しながら飛び交うため、電気引力と電気反発力が複雑に入り乱れた状態です。分子同士にわずかな電気引力が働くため、互いを束縛することになり、これが粘性を生み出します。
しかし、大気分子が地球に引き留められているのは、地球自体が強力なマイナスの電荷をもち、大気は宇宙線の影響でわずかにプラスに帯電しているためです。大気中には地上では1mあたり100Vの大気電位がありますが、上空に行くにしたがって次第に低くなり、地上から30kmで0Vになります。この大気電位が下向きにイオン風という現象を生み出しているため、大気は地表に向けて圧力を発生させています。また地上から100km上では太陽風がもたらすプロトンと電子が電離層を作って、大気を上から押さえつけていますが、それでも大気分子は徐々に宇宙へと漏れています。
地磁気
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9C%B0%E7%A3%81%E6%B0%97
電磁波も回折する?
We can observe diffraction pattern for every type of waves i.e. electromagnetic, mechanical and matter wave.
https://en.wikipedia.org/wiki/Diffraction
回折の実際
光が拡散する?
音波が光のスリットになる
acousto optic scattering
https://www.google.com/search?q=acousto+optic+scattering&client=firefox-b-d&channel=trow2&sxsrf=ALeKk022lNwOo72OVtNrb9GuuxURKpIejg:1606291470827&source=lnms&tbm=isch&sa=X&ved=2ahUKEwidyZiEnp3tAhUOM94KHbZAC5gQ_AUoAXoECAcQAw&biw=1438&bih=771