音量、振幅、エネルギー

 

Contents

位相速度と群速度

https://www.pari.go.jp/bsh/jbn-kzo/jbn-bsi/taisin/tutorial_jpn/tutorial_025.pdf

位相速度は「ここの波が伝わる速さ」

群速度は振幅(エネルギー)の変化

図 群速度と位相速度の相違を示すアニメーション.群速度とは,波の大小が伝わる速度で,この図では右から左に進んでいる.一方,位相速度は個々の波が伝わる速度で,群速度とは逆に右へ進行している.波のエネルギーはその振幅の2乗に比例するので,波の大小の伝播が伝わる群速度がエネルギーを伝える速度である.

https://www.sci.hokudai.ac.jp/~minobe/animation/group_phase_velo.html

 

光や音が減衰する理由は????減衰しない理由は?拡散?吸収?エネルギーはどこに行く?は???++++++++++++++++++++++++++++++

伝搬損失「ひとたび水中に入ると、 電波も光も “みじめ” である。 」

http://www.infonet.co.jp/ueyama/ip/episode/in_water.html

電波はアルミホイル、水で遮断される。

音波は水の中でも伝わる。

https://time-space.kddi.com/au-kddi/20200103/2820

 

 

うちわを扇ぐ。素早く扇ぐ。

モーターが回る。素早く回る。

素早く動くと音が高くなる。

音が高い状態は、何を表しているのか。

この胸の高鳴りは?

 

 

波の振動数??

https://eman-physics.net/dynamics/wave_energy.html

音波の振幅は何を表すか?

波長を超えた振幅は、ノイズになる?

https://jp.quora.com/%E9%9F%B3%E6%B3%A2%E3%81%AE-%E6%8C%AF%E5%B9%85-%E3%81%AF%E5%88%86%E5%AD%90%E3%81%AE%E6%8C%AF%E3%82%8C%E5%B9%85-%E9%95%B7%E3%81%95-%E3%82%92%E6%8C%87%E3%81%97%E7%A4%BA%E3%81%99%E3%81%A8%E7%90%86%E8%A7%A3%E3%81%97/answers/252973740?comment_id=174578079&comment_type=2&__filter__=all&__nsrc__=1&__sncid__=10385038352&__snid3__=14990226801

 

汽笛のなり方は?(音量でかいやつの例)

https://www.rikou.ryukoku.ac.jp/images/journal57/RJ57-07.pdf

 

まさかの・・・そりゃそうか。振動数が高いと、音波(中の分子)は早く進む。

http://www.kansaicenter.imr.tohoku.ac.jp/_userdata/sono34.pdf

I=0.35 [W/cm^2]=0.35  times 10e-4 [W/m^2]は p=121 times 10e-2 [Pa]=121 times 10e4 [μPa]

(水中やん)

 

空気の音響インピーダンス 410

 

音圧、音響インテンシティ、音響パワー

https://www.cradle.co.jp/media/column/a262

音速340.29 [m/s] 密度1.225 [kg/m3]、

ふつうの話し声 2  times 10e4  [μPa]=2 times 10e-2[Pa]

落雷(至近) 2 times 10e8 [μPa]=2 times 10e2[Pa]

ふつうの話し声の音響インテンシティ I=0.96 times 10e-8 [W/m^2]

2I/Z = 0.47 times 10e-10

root ()=0.69 times 10e-5

1kHz で計算(波長 340 times 10e-3 [m]=0.34 times 10e3 [nm] )

A=0.10987(0.11) times 10e-9 [m]=0.11[nm] 人の話し声の振幅

波長は振幅の3.09 times 10e3 倍

最大粒子速度 4.34 times 10e-3 [m/s]

 

 

 

落雷(至近)の音響インテンシティI=0.96 times 10e-4 [W/m^2]

2I/Z = 0.47 times 10e-6

root ()=0.69 times 10e-3

1kHz で計算(波長 340 times 10e-3 [m]=0.34 times 10e3 [nm] )

A=0.10987 times 10e-7 [m]=11[nm] 落雷(至近)の振幅

波長は振幅の30 .9 倍

 

は??????????疎しかないやん。密なんてないやん。

 

 

おまけ

https://unit.aist.go.jp/nmij/public/report/bulletin/Vol8/4/V8N4P409.pdf

 

音圧、音圧レベル

https://www.sfd-tokyo.com/businesswork/sound.html

 

 

 

高い音はエネルギーが高いはずなのに、減衰しやすい。なぜか。

 

 

 

 

 

光の強さは光束・放射強度などであらわされ、単位には[W]が含まれる

電気の強さは

https://www.emf-portal.org/ja/cms/page/home/technology/general

 

1次元媒質を伝わる波のエネルギー

https://www.ne.jp/asahi/tokyo/nkgw/www_2/gakusyu/hadou/Wave_1D_simulation/wave_Energy/wave_Energy.html

http://fujisawa.phys.titech.ac.jp/fujisawa/PhysCText-Wave10pt.pdf

 

 

単振動のエネルギーは振幅の 2 乗と振動数の 2 乗に比例しているというわけだ.

https://eman-physics.net/dynamics/wave_energy.html

 

元の持つエネルギー

https://eman-physics.net/analytic/string.html