pythonのゲームライブラリーと、ゲームエンジンとJavaScript

pythonのゲームライブラリーと、ゲームエンジンとJavaScript

ライブラリーを使うとゲームが作りやすい。

ゲームライブラリーは呪文集のこと。

ゲームエンジンは呪文を唱えなくても「ピッ」と押すだけでなんとかなるもの(ワードのように、コードを打つ代わりにある程度ボタンを押すと作ってくれる)

ライブラリーは火つけるのをチャッカマンにしたかんじ。

ゲームエンジンは飯盒炊飯を電気炊飯器にしたかんじ。

 

英語だけども説明してくれている動画を発見。

Unreal engineやUnityはゲームエンジン。

 

pythonのゲームライブラリー

pythonで使えるライブラリーにはいくつかあって、本をみるとそれぞれ違う。

 

ゲームを作りながら楽しく学べるPythonプログラミング
pygame

Pythonでつくる ゲームプログラミング入門 (単行本)
pyglet

たのしくまなぶPythonゲームプログラミング図鑑
pygamezero

このうちpygamezeroは教育用に作られたライブラリー、だという。

よくみたら海外の本だった。

パイソンをつかったゲームエンジン、ゲームライブラリーの紹介はこのウェブサイトで。

https://www.acrovision.jp/career/?p=2844

 

ゲームをつくったとして、その後どうする?

ネイティブゲームだとかブラウザゲームだとかいろいろな「場所」がある。

ゲーム開発 | MDN
コンピューターアクティビティの中でゲームはもっともポピュラーなものです。新技術が頻繁に登場し、標準的なウェブブラウザー上で動作するゲーム開発をより良くパワフルにしています。

この本の「立ち読み」でも説明が載っている。

 

 

 

ただつくるならいいのだけれど、それを誰かにプレイしてもらうことができるか。

Djangoを使えばできる「らしい」けれどまだ僕は成功したことがない。

 

その点、JavaScriptであればブラウザで使ってもらえる。

pythonでゲームをつくることもできるのだろうけれど、どうなんだろう、unityならウェブアプリとしても出力ができるようだけれど。

https://openbook4.me/projects/161/sections/1156

 

panda3Dでは、、、一筋縄ではいかないよう。

Panda3D WebGL Port!
Someone asked me about this possibility yesterday. So I tried it while I had some time left waiting for the 1.9 builds t...

これは、実際にやろうとおもったら・・・・嫌な予感しかしない。

Panda3DはC++, pythonのゲームエンジン

Panda3D is a 3D engine: a library of subroutines for 3D rendering and game development. The library is C++ with a set of Python bindings. Game development with Panda3D usually consists of writing a Python or C++ program that controls the Panda3D library.

C++なのかpytohnなのかわからないがどちらでもかけるということだろうか。

なんとまぁ、こんなものがあったとは・・・

More Panda3D Resources — Panda3D Manual

 

日本語の情報がない。

チュートリアルはここから始める。

A Panda3D Hello World Tutorial — Panda3D Manual

 

pythonにゲームエンジンがあったなんて・・・とおもいながら読んでいるとこんな文言が。

 

Panda3D is not a Beginner’s Tool or a Toy

To successfully use Panda3D, you must be a skilled programmer. If you do not know what an “API” is, or if you don’t know what a “tree” is, you will probably find Panda3D overwhelming. This is no point-and-click game-maker: this is a tool for professionals.

Panda3DのWebデザインからして、大衆向け、というわけではなさそう。

 

とおもったらこっちのサイトはビジュアル見やすかった。

Panda3D | Open Source Framework for 3D Rendering & Games
Panda3D is an open-source, cross-platform, completely free-to-use engine for realtime 3D games, visualizations, simulati...

Unityのような、ゲームエンジンっぽさがでているような。

 

本を探したが英語だけ。

Unityより秀でている点といえば、見る限り「商用でも無料」だということ。

tutorialは、Unityより少ない・・・Unityが多いのだろうけれど。

Lesson 1
A beginner’s tutorial for the Panda3D game engine.

 

(要検証)ブラウザでpythonを動かせるらしい

Running Python in the Browser - Yasoob Khalid
Running Python in the web browser has been getting a lot of attention lately. Shaun Taylor-Morgan knows what he’s talkin...

SkulptがPython 2まで。BrythonはPython 3でも使えるという。

アップデートされてないのかな?

 

このページでまとめられている。

Running Python in the Browser - Yasoob Khalid
Running Python in the web browser has been getting a lot of attention lately. Shaun Taylor-Morgan knows what he’s talkin...

 

英語だ英語だ!

 

 

ブラウザで動かしたいなら、JavaScriptのゲームエンジンを使おうか

pythonの(ゲームエンジンでなく)ライブラリーを使ってもブラウザで使えない。

使うにしては、一手間がかかりすぎる。

Google Search

 

enchant.jsなるゲーム・・・エンジン?ライブラリー?

amazonでみてみたところこんな本が。

ん?enchantって何?

JavaScriptのゲームエンジンらしい。

あった。

あるじゃん!

code.9leap.net
Let's start learning HTML5 + JavaScript with code9leap and enchant.js! You can start programming with a single click wit...

日本語で説明されたサイトもあった。

enchant.jsでゲームを作る7つの利点と5つの注意点
大人気のHTML5+JavaScriptベースのゲームエンジン「enchant.js」を使ってゲームアプリを作る方法を解説していく

チュートリアルも、なんとなくある。

 

作ったゲームを投稿するサイトがある!そうだよそれだよ!とおもったけれど、なぜかページに飛べ得ない。

他に何がある?

JavaScriptのゲームエンジンを調べると・・・・あるわあるわ。

こちらがゲームエンジン(おすすめの記事です。リンクを辿ってもよし)

9 Top JS Gaming Engines and Libraries for 2020
Top gaming libraries for every JavaScript developer out there.

 

こちらはゲームエンジンではなくフレームワーク

 

 

こちらは海外のサイト。

HTML5 Game Engines - Find Which is Right For You
Compare and contrast the various HTML5 Game Engines to find which best suits your needs.

 

ランキングをみると、、、、GDevelopというエンジンが人気らしい。

GDevelop: Free, Fast, Easy Game Engine - No-code, Lightweight, Super Powerful | GDevelop
GDevelop is a free, fast, easy, open-source game engine. Learn 2D and 3D game development with our tutorials. Publish ev...

Unityっぽさが出ている。

ゲームエンジンっぽい。(enchant.jsはライブラリーではないのか???とおもう)

tutorial がわかりやすいものがよい・・・・

わかりやすい!!!

 

melonjsというゲームエンジンでポケモンみたいなものを作った人がいる。

melonJSで始めるゲーム開発入門 - Qiita
melonJS公式サイトJavaScript製のゲームエンジン!2Dゲームの開発に適している!HTML5が動作するブラウザでゲームが動く!軽い!こんなのが作れちゃう!!筆者の作品git…

melonjsはRPGを作るのに特化しているのかな??

 

 

どれを使うか、決めかねた。

GDevelopが一番、チュートリアルがわかりやすい?

 

 

コメント