pythonのゲームライブラリーと、ゲームエンジンとJavaScript
ライブラリーを使うとゲームが作りやすい。
ゲームライブラリーは呪文集のこと。
ゲームエンジンは呪文を唱えなくても「ピッ」と押すだけでなんとかなるもの(ワードのように、コードを打つ代わりにある程度ボタンを押すと作ってくれる)
ライブラリーは火つけるのをチャッカマンにしたかんじ。
ゲームエンジンは飯盒炊飯を電気炊飯器にしたかんじ。
英語だけども説明してくれている動画を発見。
Unreal engineやUnityはゲームエンジン。
pythonのゲームライブラリー
pythonで使えるライブラリーにはいくつかあって、本をみるとそれぞれ違う。
ゲームを作りながら楽しく学べるPythonプログラミング
pygame
Pythonでつくる ゲームプログラミング入門 (単行本)
pyglet
たのしくまなぶPythonゲームプログラミング図鑑
pygamezero
このうちpygamezeroは教育用に作られたライブラリー、だという。
よくみたら海外の本だった。
パイソンをつかったゲームエンジン、ゲームライブラリーの紹介はこのウェブサイトで。
ゲームをつくったとして、その後どうする?
ネイティブゲームだとかブラウザゲームだとかいろいろな「場所」がある。

この本の「立ち読み」でも説明が載っている。
ただつくるならいいのだけれど、それを誰かにプレイしてもらうことができるか。
Djangoを使えばできる「らしい」けれどまだ僕は成功したことがない。
その点、JavaScriptであればブラウザで使ってもらえる。
pythonでゲームをつくることもできるのだろうけれど、どうなんだろう、unityならウェブアプリとしても出力ができるようだけれど。
panda3Dでは、、、一筋縄ではいかないよう。

これは、実際にやろうとおもったら・・・・嫌な予感しかしない。
Panda3DはC++, pythonのゲームエンジン
Panda3D is a 3D engine: a library of subroutines for 3D rendering and game development. The library is C++ with a set of Python bindings. Game development with Panda3D usually consists of writing a Python or C++ program that controls the Panda3D library.
C++なのかpytohnなのかわからないがどちらでもかけるということだろうか。
なんとまぁ、こんなものがあったとは・・・
日本語の情報がない。
チュートリアルはここから始める。
pythonにゲームエンジンがあったなんて・・・とおもいながら読んでいるとこんな文言が。
Panda3D is not a Beginner’s Tool or a Toy
To successfully use Panda3D, you must be a skilled programmer. If you do not know what an “API” is, or if you don’t know what a “tree” is, you will probably find Panda3D overwhelming. This is no point-and-click game-maker: this is a tool for professionals.
Panda3DのWebデザインからして、大衆向け、というわけではなさそう。
とおもったらこっちのサイトはビジュアル見やすかった。
Unityのような、ゲームエンジンっぽさがでているような。
本を探したが英語だけ。
Unityより秀でている点といえば、見る限り「商用でも無料」だということ。
tutorialは、Unityより少ない・・・Unityが多いのだろうけれど。
(要検証)ブラウザでpythonを動かせるらしい

SkulptがPython 2まで。BrythonはPython 3でも使えるという。
アップデートされてないのかな?
このページでまとめられている。

英語だ英語だ!
ブラウザで動かしたいなら、JavaScriptのゲームエンジンを使おうか
pythonの(ゲームエンジンでなく)ライブラリーを使ってもブラウザで使えない。
使うにしては、一手間がかかりすぎる。
enchant.jsなるゲーム・・・エンジン?ライブラリー?
amazonでみてみたところこんな本が。
ん?enchantって何?
JavaScriptのゲームエンジンらしい。
あった。
あるじゃん!

日本語で説明されたサイトもあった。

チュートリアルも、なんとなくある。
作ったゲームを投稿するサイトがある!そうだよそれだよ!とおもったけれど、なぜかページに飛べ得ない。
他に何がある?
JavaScriptのゲームエンジンを調べると・・・・あるわあるわ。
こちらがゲームエンジン(おすすめの記事です。リンクを辿ってもよし)

こちらはゲームエンジンではなくフレームワーク
こちらは海外のサイト。
ランキングをみると、、、、GDevelopというエンジンが人気らしい。

Unityっぽさが出ている。
ゲームエンジンっぽい。(enchant.jsはライブラリーではないのか???とおもう)
tutorial がわかりやすいものがよい・・・・
わかりやすい!!!
melonjsというゲームエンジンでポケモンみたいなものを作った人がいる。

melonjsはRPGを作るのに特化しているのかな??
どれを使うか、決めかねた。
GDevelopが一番、チュートリアルがわかりやすい?
コメント