レッスン希望の方へ

AO入試オンライン学習塾☆個別指導で提出書類の添削・面接対策|富山市

AO入試で合格するためには、あなたの本気を大学に伝えることが大切です。

 

高校生が落合さんと対話する様子。これをひとつのモデルに。

おとのねさんが新曲作ったってよ!

こっちはその一つ前のです。

いわずもがな!

あなたを選ぶ人が「知りたい」と思うあなたの姿が描けていますか。
たくさんの提出書類の一つ一つの役割を見抜いて、書くべきところに書くべきことを書いていますか。
「私には実績がない」ならば、何を強く表現したらいいでしょうか。

AO入試で書いた志望理由書は面接で使われます。志望理由書はあなたのプレゼンです。面接官は、あなたのプレゼンをみて、質問をしてくれます。よい質問を受けられるように、よいプレゼンをしてほしいとおもいます。あなたの良いところを、たくさん表現してほしいとおもいます。

 

 

 

AO入試のお手伝い!提出書類・志望理由書を無料添削【期間限定】はじめました。

ところで、みなさん、AO入試の書類は学校でみてもらっているのでしょうか。「あの先生はたくさん合格させている」という言葉を信じても良いのでしょうか。僕にはわかりません。

学校が指導する小論文も同様です。「誰に見てもらうか」が大切です。無料相談で、あなたの書類を是非是非みてみたいです。学校の先生の指導との違いがあれば、教えてください。

次の傾向がある先生は、要注意かもしれません。

  • 言葉尻を指摘する。
  • 具体的にというが何が具体的か教えてくれない。
  • 大学のアドミッションポリシーの話をしない。
  • 紙面上でしか添削しない。

学校の先生はあなたに問いかけてくれていますか。あなた自身のことを、あなたが知らないかもしれません。あなたがあなた自身を知ることは、面接にもつながります。オトノネは、対話するAO入試をおすすめしています。

AO入試のお手伝い!提出書類・志望理由書を無料添削【期間限定】はじめました。

レッスン料金

レッスン料は80分で5000円です。

無料のお試しは行なっていません。最初から本気で行きます。何を知りたいのか、何を学びたいのか、何を手伝って欲しいのかを教えてください。

「自分のほしい学び方でなかった」とおもったら、もしくは「学べるものは全て学んだ」と判断したら、次のステップへ行って欲しいからです。

メール

志望する学校、選抜方法などが決まっている場合はフォームに書き入れてください。

複数の希望があれば、第一志望を書き入れてください。

その他質問等、お気軽にお問い合わせください^^

フォームに不具合のある場合は次のアドレスを使って送信してみてください。

[contact-form-7 id=”3268″ title=”contactform”]

電話

あれやこれやと動き回っているため、電話に出られないことが多いです。

折り返し連絡をするようにします。留守番メッセージを残していただければうれしいです。

アクセス

直接来ていただいても不在の時があります。予約をお願いします。

レッスン方針・レッスン内容・レッスン環境

一回だけ相談する、継続して利用する、などの学びのスタイルは要望に応じます。

AO入試を通じて生き方を強くしてほしいとおもっています。

極論、評価する人が「この人が大学に入ったら、大学という場所はもっとよくなる」と思える書き方をしたらよい。のです。

 

自分自身を分析して、どのように「表現」するとよいのか。

一人でもんもんと考えていたら、辛いかもしれません。

 

 

誰に評価してもらうのか、自分がどんな姿でいたいのか。

 

自分を殺して、ラッピングして取り繕う人生は息苦しいものです。

それを自己欺瞞、自己嫌悪ということもできます。

「縁を結ぶ相手は自分で決める」道の一つに、AO入試があります。

相談

  • AO入試ってそもそも何?
  • 私でもAO入試受けられるの?
  • 興味はあるのですが自信がありません・・・
  • アドバイスがほしい。
  • そもそも大学に行ってどうなるの?
  • AO入試で大学に行くと落ちこぼれるって聞いたけど・・・

といった相談をしてくれてかまいません。

提出書類の作成

 

・おとのねさんが募集要項・アドミッションポリシー・提出書類をみて、大学が求めている人とあなたの提出書類のギャップをお伝えします。
・あなたの経験を具体化したり、問いかけて論点をはっきりさせます。
・時間内であればいくつかの書類をみてもかまいません。
・面接の練習にもなります。

言葉の使い方は一人一人ちがいます。
書類を見てくれる人もひとりひとり違います。
いろんな人がいろんなアドヴァイスをしてくれるでしょう。
私はその一人です。

できるだけ強く「あなた」を表現できるように、という願いでレッスンをします。

何をどう書いたらいいのか、はっきりさせていきましょう。

何をどこにかくか、何にフォーカスして書くか、人により、大学により異なります

いやほんとに違うので・・・

募集要項を一緒に見るところから始めます。

志望理由書を一度書いてもらい、そこから対話を始めたいと思っています。

小論文のレッスン

小論文は別のページで案内しています。

 

AO入試とは?大学のポリシーを「読み取り」「踏まえて」あなたがは大学にふさわしいと「あなたが考える」理由を、提出書類を「構成」して「論じる」小論文です。あなたがあなた自身を「読み取り」「踏まえて」、出題者の問い(選抜課題)に対する「あなたの考え」を「論じる」小論文です。言葉に「重み」をつけて「わかりやすく」表現して、「伝えたいこと」を「伝える」、AO入試は、小論文です。

面談・ディベート・プレゼンその他

提出書類の作成、小論文のレッスンをしていたら勝手に身につくとおもうのですが。

得手不得手がありますね。。。

要望に応じて、対応します。

レッスン環境

オンラインとリアルから選んでください。

リアルの場合は富山県富山市下堀3−1にあるオトノネに来ていただきます。

 

オンラインの場合は二つの選択肢があります。

  • ノートパソコンを使い、その場で文章を共有しながら書き、レッスンする。(基本)
  • ノートパソコンを使わず、口頭だけでレッスンする。

ノートパソコンを使わない場合、おとのねさんのパフォーマンスが崩れる可能性があります笑

インターネットを使える環境にあるパソコンであればなんでも構いません。

パソコンかタブレット(iPad)はお持ちですか?

オトノネではオンライン・リアルどちらの場合も「Googleドライブ」を使って共同して書類を作成してその場で対話を深めていくようにしています。

スマホ・パソコン、どちらでも可能ですが、その場で文章を打ってもらうことになるとおもいます。パソコンを持っていない方はやりにくいかもしれません。

この機会に、購入することもご検討ください(キーボードのついたiPadやタブレットでも可能です)。

用意できない場合には、どうするか、相談には応じたいと思います。

レッスンまでの流れ

  1. 問い合わせ(メール・電話)
  2. レッスン料の支払い(リアルの場合は当日)
  3. レッスン:電話・対面(オンライン・リアル)

 

よくある質問

Q おとのねさんって誰ですか?

A こういう人です。

Q おとのねさんの「書き方」は正しいのですか?

A 理路整然と書く、書く視点がはっきりしてる、ということはこのサイトで伝えられたとおもいます。小論文のページを見てもらっても構いません。おとのねさんのポリシー、いいな!ともってくれたら、レッスンを受けてみてはいかがでしょうか。

Q 添削だけしてもらうのは可能ですか?

A 添削だけでは学びにならないとおもっているのでしません。レッスンのながれで添削をすることはあるかもしれません。

Q「お試し」ではどんなことができますか?

A お試しでもレッスンはレッスンです。

おとのねさんに聞きたいことはありますか?実際にあなたが書いた提出書類を見せて、「これでよいとおもうか」「どう書いたらもっとよくなるか」といった問いかけをしてくれて構いません。

「頭が混乱している」今の現状を伝えてくれても構いません。

学びのパートナーとしておとのねさんが適しているのか、判断してください。

判断の仕方は、お任せしますよ^^

 

otonone -オトノネ- いろいろ

 


 

-心の相談をしたい人-

 


 

-愛着障害・自己嫌悪・積極的自己責任-

 


 

-思春期の悩み、不登校のお子さん-

 


 

-進路・将来に悩んでいる人-

 


 

-思春期や発達障害などの発達課題に悩んでいる人-

 


 

-「命」と「心」と「体」をもっと知りたい人-

 


 

-学畜と自称する自称進学校のあなたのために-

 


 

-何かを目指している・学びたい全ての人に-

 


 

-AO入試に挑戦する人-

 


 

-大学受験で小論文に取り組む人-

 


 

オトノネチャンネルのおすすめ動画を選んでみました。 youtubeチャンネルに遊びにきてください(੭ ˃̣̣̥ ω˂̣̣̥)੭ु⁾⁾

 

タイトルとURLをコピーしました