1ー5:Jupyter Labの使い方

 

Jupyter Labって何?

jupyternotebookとatom何が違うんだろうう、、、と思って検索していると。

JypyterLabという上位互換版があるとのこと。
https://qiita.com/kirikei/items/a1639954ce5ccaf7ac3c
https://self-development.info/jupyter-notebook%E3%81%A7%E3%81%AF%E3%81%AA%E3%81%8Fjupyterlab%E3%82%92%E4%BD%BF%E3%81%84%E3%81%BE%E3%81%97%E3%82%87%E3%81%86/

インストールしました。

pip install --upgrade jupyterlab

起動はコンソールで

jupyter lab

うーん、見た目、使いやすくなっているようですね。進化版!

 

 

pythonの初期装備ではないのでインストールします。

pip install jupyterlab

ターミナルで起動。

Jupyter Lab

ノートブックを選ぶ

コードを貼り付ける。

実行する。

 

jupyterをatom で(atomで実行する)

次のコマンドをatomで実行しても、思った通りに動かない。

import time

print('これから10秒待ちます')
time.sleep(10)
print('もう一度10秒待ちます')
time.sleep(10)
print('10秒待ちました')

あるサイトで、time.sleepをjupyter-notebookで実行していたので、やってみることに。

・・・できたよ。。。

そこで、atomでジュピーターできないかとおもう。

ターミナルでコマンド押さなくても、atomでJupyter-Notebookが使えるんだってよ!

実行したらこんなものが出てきました。

 

ipykernelというものをインストールしてくだいとのこと。

ターミナルでpython3と書き換えて一つずつコマンドを実行しました。

python3 -m pip install ipykernel

python3 -m ipykernel install –user

 

まだ出てきます。

エラー。

エラーが出てきたら、そのメッセージの意味を知ることです。

No kernel of grammar Python found

と調べてみると
https://qiita.com/takaf05/items/0dc5b11ed718f7f506ef

コマンド

jupyter kernelspec list --json

ターミナルで打つといいようです。

書かれている通りにやってみました。ダメでした。
解決しません。

それでも実行されないとおもって検索を続けると(検索ワードはinstall hydrogen atom mac)

apm install Hydrogen

これでAlt+Shift+Enterを押すと、、、ついに実行しました。

実行できた!!

コメント