1ー2:ターミナル(mac)、コマンド プロンプト(Win)を使ってコンピューターに指示を出す。

ターミナル(mac)、コマンド プロンプト(Win)を使ってパソコンに仕事をしてもらう

 

pythonをパソコンにインストールしましたね!

次は、初めての「エラーメッセージ」と出会います。

 

 

パソコンくんは「もうpythonっているプログラミング言語はわかりやした。何か仕事しますか?」と待機してくれている。

何かしてもらいましょう。

Macならターミナル、Winならコマンドプロンプトと呼ばれているものがあります。
起動できますか?

 

どこにあるかわからないときは次の記事を参考にしてください。

windows
https://www.javadrive.jp/command/ini/index1.html

Mac
https://syncer.jp/mac-terminal

 

そもそも、ターミナル(コマンドプロンプト)って何?

 

パソコンを使うとき、何かの「ソフトウェア」とか「アプリケーション」と言われているものをを立ち上げていませんか。

 

Wordだったり、Excelだったり、はたまた動画編集ソフト、動画再生ソフト。

これはパソコンに指示するために、人間が便利にパソコンを使うために作られた「プログラム」です。言語をしらなくても、ポチッと「あのボタン」を押せば「仕事をしてくれる」ようにつくられたプログラムです。

 

Macではターミナル、Winではコマンドプロンプトと言われている機能があります(これもソフト、アプリと呼ばれているようですが・・・)。

 

ターミナルはソフトウェアやアプリケーションを使わずに(プログラムされたボタンをクリックせずに、コマンドを打ち込むことだけによって)「仕事」を伝える窓口です。

 

 

使っているパソコンのOSのバージョンをターミナルで聞いてみよう!

 

ドルマークの後ろにこの指令を書きます。

$

ドルマークの後ろのメッセージをパソコンが読み取ってくれます。

 

ではさっそく!

 

ターミナル(コマンドプロンプト)に次のコードをコピペしてEnterを押してください。

 

sw_vers

これは「このパソコンのOSのヴァージョンは何か教えてくださいな」という指令です。

 

例えばこんな返事が返ってきます。

ProductName:	Mac OS X
ProductVersion:	10.13.6
BuildVersion:	17G14019

伝わりました!!!!

間違えてこう伝えてしまったらどうなるでしょうか??

sw_ver

sが抜けていますね。

するとこんな返事が返ってきます。

-bash: sw_ver: command not found

“command not found”は文字通り、「コマンドがみあたりません」つまり「え?その命令何?sw_verなんて”コマンド”ありませんよ」という返事です。

“コマンド”はパソコンにもともと備わっているもので、知らない”コマンド”はパソコンが理解できません。

 

 

SyntaxErrorとは????パソコンが教えてくれるエラーメッセージ

 

パソコンにいろいろと指示を出しいていると、ちょくちょく” Error “が起こります。

 

エラーが何を意味しているのか、ネットで検索するとヒントがみつかるかもしれません。

 

例えば次の返事が返って来たら・・・

SyntaxError: invalid syntax

 

「そんな文法、pythonにはありまへんで」という意味です。

「構文エラー」を伝えるメッセージです。

 

パソコンが教えてくれるErrorメッセージを読み解きながら、pythonという言語を学んでいきましょう。人間も言葉が喋れるようになるまで、何度も間違えます。大人になっても間違いをします。パソコンとコミュニケーションにはエラーがつきものです。エラーを解決しながら、言語を学んでいきましょう!

 

pythonのバージョンを聞く

 

インストールされたpythonのヴァージョンが合っていないとプログラムが実行できないことがあります。
「このプログラムはpythonのこのバージョンでつくりました」という文言があったら、バージョンを変えないとプログラムが実行できないかもしれません。

ターミナルで次のように訊きます。

$ python --version

すると例えば次のように返事をしてくれるでしょう

Python 2.7.13

数字はpythonのバージョンです。

Tip
pythonがインストールされている場所を知りたいときには

$ which python

とコンソールに打ち込んで訊きましょう。

すると

/usr/local/bin/python

といった返事が返ってきます。

コメント