未分類

下書きだった

ダウン症の子

グンデルの体験会をしていると、いろいろな子がくる。いろいろな親がくる。この間、ダウン症の子がきた。本人は体験が嫌だそうで、結局お母さんがせかしていたのだが。。。障害児教育、障害者福祉というものが日本は世界でもかなり遅れている、といっても、何...
未分類

オトノネのレッスン料

そろそろ決めないとなぁとおもい、統計を調べて居た。学習塾・予備校費用 こんなものがあった。富山県は平均以下。石川県は平均以上。この実感はたしかにある。親がやっきになって塾に通わせて(心が大事にされなくて)成績が伸びないケースは石川県にありが...
未分類

富山市にできる《放課後の学校》オトノネの適正価格を考える。

超、長文です。ゆっくりと、ご覧いただければとおもいます。内容、濃いです笑ーーーーーーーお金でいつも困っているオトノネさん。なぜ困っているかって・・・結局、どこかで困るのはお金(まだオトノネさんは悟りを開けていません)。僕一人なら生きられるが...
未分類

福祉が作り出す貧困問題を、オトノネは作りたくない。

日本の人口は減り続けている。労働者を求めている「行政」は国外街から「労働者」を呼び、また都市部ではAIによって多くの仕事がなくなるだろう。機械化を推し進めた、工場式学校教育を推し進めた結果、日本に生まれることを望んでくる子どもが減った。少子...
未分類

世の中に出回っている「凄」そうなもの

現在、富山市のオトノネ(アカシアの家)をつくっているところ。窓が汚い。。。小学校の頃、新聞紙で窓ガラスを拭くと綺麗になるという知恵を授かったのが役に立つはずが、新聞紙がなかったから、これを使って見た。数学であそぶ窓拭き専用に開発されている!...
下書きだった

放課後の学校-ヒノキとアカシアの家-でまた財政難。

ふと思い出した。最近、忘れてた笑オトノネを訪ねてくる人は結構、少ない。(なんでだろう)で、お金がオトノネには集まらない。で、おとのねさんは副業をする。で、よくわからなくなる。(おとぎの森に行く時間も、おとぎの森にもっていく風船のヘリウムを買...
未分類

ヒノキとアカシアの家《放課後の学校》なう

何もない床でも、子どもたちはあそんでいました。廊下の床、スーパーサラリーマン、山田さんの心で完成しました!集成材ですが、無垢のヒノキです!長く使うためにも、(天然素材で)塗装をしようか、悩んでいます。山田さんがトントンしているのをみて、子ど...
未分類

富山市にできるヒノキとアカシアの家、学童保育と言う名の《放課後の学校》の学費

ついに決まりました。オトノネは、お金のある人からたくさんもらう世帯所得制です。オトノネはお金のない人とある人のバランスでやっていきたいとおもいます。制度上の学童ではないので、小学生に限っていません。年中、年長でも、小学生とあそべます。ーーー...
未分類

ついに、学習塾otonone-オトノネ-のレッスン料が決定!?

とかいいながら、まだ悩んでいますが。うーん。どうでしょうか。安い方に設定しすぎな気もしています。富山県の場合、おじいちゃんおばあちゃんの貯蓄がはんぱないケースが多く、そのお金も集めたいところ。けどいっぽうで、本当に頑張って働いて、お金ない!...
未分類

土曜日に小学生を学童に預けられない富山市の看護士のお母さんにグッドニュース!富山赤十字病院近くに託児所ができます。

土曜日に小学生を学童に預けられない富山市の看護士のお母さんにグッドニュース!富山赤十字病院近くに託児所ができます。土曜日の学童保育オトノネーーー とあるお母さんの話です。小学生のお子さんがいます。仕事で帰りが夜の7時を過ぎます。それから食事...
タイトルとURLをコピーしました