競わない?空手教室:長久道場訪問
長久さんが大切にしたい「空手」を大切にするために立ち上げた長久道場。
長く「競技空手」の世界にいるなかで自分の生きる路線、生きやすい路線をつくった。
- 合宿はするが空手はしない。
- 親の会はない。
- 競技に参加しない。
オトノネ的にいうなら、「空手」をするための阻害要因を取り除いて、子どもたちと「空手」をしたかった長久さん。
野を超え山を越えて道場に通ってくれている(た?)子もいる。
「空手」イコール「競技空手」ではない。
大事にしたいものを、大事にする。
大事なものは、ブランドの中にではなく、自分の中にある。
僕にはそんな風に聞こえた。
こちらは道場主の長久さんのブログです。
長久道場のblog:生臭さ坊主くん(令和2年10月11日)路線
こちらは習い事の基本情報です。
https://www.conocoto-toyama.jp/manabicoto/detail/582?fbclid=IwAR3DoJOGJfSxz3kQWTggCKdiCAN4F8YE_jDS-yOF6PNb4sDhmn1YzI24KFk
月曜日と木曜日は海老江公民館 18時から18時50分 19時から19時50分 20時から20時50分
火曜日は経堂公民館 18時から19時 19時20分から20時10分
金曜日は経堂公民館 18時30分から19時30分 19時40分から20時30分
水曜日は古里公民館 19時10分から20時10分
電話番号 | 090-9442-1801 |
---|
コメント