【世界が認めた観光地】瀬戸内から起こす食&環境イノベーション【超ファンタスティック未来】

【世界が認めた観光地】瀬戸内から起こす食&環境イノベーション【超ファンタスティック未来】

 

 

大人の事情が知りたい方はこちらから。

日経テレ東大学の動画が消えるらしい。その理由。
大人の事情とは。。

 

所感

高校生が輝いている瀬戸内。なるほど。いい標語だと思った。

社会は、団体は、企業は、少なくとも高校生を、「パートナー」として見ることができる。「大人」と遜色ない、人材、クリエイター、人として見ることができる。

 

日本財団という団体は、「いいことやってる」団体のように思えた。この番組を見なかったら、知らないまま人生を終えていたかもしれない。

日本財団が進めている事業の中で、海洋のゴミ問題があった。海も陸も、日本も海外も、そして空も一緒になって資源を守る、という取り組みだ。資源を使い、金を増やす、ということをしない。「マッチング」のように、人がゴミを減らすシステムを作る。「どうしてゴミが海に行くのか」を調べた調査は面白かった。「ゴミ集積所が川の近くにある」「夜に働く人が増えて、ゴミを出せなくなった」などなど。知ることの大事さを感じた。瀬戸内海は良い「モデル」になるという。「やればできる」モデルになる、というお話が腑に落ちた。

ここでも、「いってるだけじゃ変わらない」という言葉が。

学会で「どうにかしようよ」といって、「どうするの?」で終わっていた。それが、日本財団の基礎研究で進んだ。という。どのように行動をしたらいいか、そのためには、知ることだと。基礎研究だと。そしてそこで得られた事実を、どのように、誰に、提供し、行動するのか。AsMamaの例だと、アプリを作って、望まれる行動へと人を導くようにした。

 

違和感

ここでも、「普通科」が出てくる。そしてそこもまた中高一貫の私立であり、競争に勝ち抜いた人が入学する場所だった。これは何なのだろう?「人」の条件は、学力なのだろうか。

LOCAL FISH CANグランプリ2022にて 地域巻き込み賞を受賞した 学校法人関西学園岡山高等学校の缶詰 ”シャコのリゾット”の販売が2023年1月24日に開始!
海と日本プロジェクト広報事務局のプレスリリース(2023年1月27日 16時10分)LOCAL FISH CANグランプリ2022にて 地域巻き込み賞を受賞した 学校法人関西学園岡山高等学校の缶詰 ”シャコのリゾット”の販売が2023年1月...

 

愛南ゴールド真鯛・ブリについて | 有限会社ハマスイ
ハマスイでは水揚げから製品化までが約30分という圧倒的な「鮮度の加工」を実現しています。深浦から世界へ元気な味を届けていきます。

 

高校生が何かを開発したという記事を集めたら、面白いかもしれない。

これは南宇和高等学校の活動。地域に一つしかないため、競争が強い人も弱い人も来ているだろう。(事情はよくわからないので憶測)。にしても、例えば、ほとんど教師が主導で、広報のために「生徒がやったこと」にしているケースもある。なので実態は謎である。

愛媛の高校生と生み出した、地域の魅力をお届けする一皿について|八芳園 note
八芳園は、東京2020大会を契機とした全国各地のホストタウン活動を支援する取り組みをきっかけとして、全国の自治体・地域の皆様とともに各地の魅力を発信する様々な取り組みを行っています。 その取り組みのなかで出会った、愛媛県立南宇和高等学校と八...

 

こういった考えが頭に浮かぶのも、自分の劣等感によるものだと思える。

その劣等感こそが、大いなる違和感だ。

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました