問題
問題
[問1]抽象的という言葉を具体的に説明してください。
[問2]次の文は、味噌汁の作り方を説明している文である。A4ノート3行くらいに要約してください。
煮干しはつやのあるもの選び、頭とワタを取り除きます。鍋に入れて水を注ぎ、30分程度浸してうま味を出します。鍋を中火にかけ、煮立ったら弱火にし、アクを取り除きながら10分程度煮ます。煮あがったら煮干しを取り出します。穴じゃくしやザルを使うと便利です。わかめをもどします。水で塩をよく落とし、たっぷりの水にいれ15分程度塩抜きをしたら、水気をしぼって一口大に切ります。豆腐は1.5cm角に切ります。長ねぎは薄い小口切りにします。きちんと下処理した煮干しだしは、雑味がなくうま味が強いのでおみそ汁に最適です。わかめの塩抜きが不十分だとみそ汁が塩辛くなり、逆にもどし過ぎは風味と食感が損なわれるので注意しましょう。だし汁を鍋に入れて中火にかけ、ふつふつと泡立ってきたら弱火にしてみそをときいれます。みそこしがあると重宝します。煮たたせないよう火加減に注意しながら、豆腐を入れます。豆腐がぐらっと湯だってきたら、手早くわかめを入れ火をとめます。仕上げにねぎを加え、椀に注ぎます。みそ汁は煮すぎると味と香りが損なわれますので、必ず煮立つ寸前の「煮えばな」で仕上げるのが、おいしくいただくコツです。(出典: http://www.sendaimiso.co.jp/power/misosoup/)
関連動画
1基礎、2基礎、3演習とは?
現代文のガイダンス(全体像)
古文のガイダンス(全体像)
国語におけるメタスキルは?「人間に対する興味関心」!?
回答・判定基準
[問1]
正直、抽象と具体の意味がわからないけど自分なりに答えられたらA。抽象、具体の理解は曖昧だけど自分なりにうまく説明できたとおもえたらB。抽象が何か、具体が何かしっかり習った、答えもちゃんと具体例が示せたらC。
[問2]
要約が何かわからなくなおかつ答えが書けなかったらA。要約の練習したことないけれど自分なりに答えた人はB。要約がなにをすることか知っている。答えもバッチリ、指定された分量に合わせて編集した人はC。
診断
Aの人は《1基礎》から始めたらいいでしょう。Bの人も自信をもって受験時代を生きるためには《1基礎》からの学習をオススメします。Cの人は安心して、《3演習》もしくは《語彙》の勉強をしてください。Cなんだけど文章が読めない人は、何かしらの癖があって問いに答えられないのだとおもいます。《2基礎》に取り組むことをおすすめします。